「時間をもっと有効活用したい…」
「もっと効率よく読書をしたい…」
この記事は、こういった悩みを持つ人に向けて書いた記事です。
◆
こんにちは!ミニマリストまねいずです(﹡ˆᴗˆ﹡)
今回の記事は、「ミニマリストの私がオーディオブックサービスをおすすめする理由」について書いた記事です。
さてさて、早速衝撃的な事実を申し上げます…
時間は、1日たったの24時間しかありません!!
…えっ?当たり前だって??
では、みなさんはその24時間をめちゃくちゃ有効活用できていますか??
おそらくほとんどの人が、だらだらごろごろしてしまったり、ゲームやスマホにムダに時間を奪われているのではないでしょうか??
…もちろん、私もそのうちのひとりです。
時間は1日たったの24時間しかない。
そしてその24時間は、みんな平等に与えられている。
となれば、
その24時間を有効活用した人が、有利な人生を歩める。
のは間違いないでしょう。
なので、
「もっと時間を効率的・合理的に使いたい…」
「複数のことを同時にやりたい…」
と悩んでいる人も多いでしょう。
そんな「時間を効率的に使いたい」と考えている人にぴったりの読書サービスがあります。
それが…
オーディオブックサービス
です!٩(ˊωˋ*)و
目次
オーディオブックサービスとは?
オーディオブックサービスとは、文字通り、
オーディオ(音声)+ブック(本)なサービスです。
…要は、音読サービスですね。
本を1冊まるまる、プロの人が音読してくれる。
「本を耳で読む」ということです。(๑•᎑•๑)
あの、ほら、小さいときにお父さん・お母さんが寝る前に本を読んでくれたでしょ?あんな感じをイメージしてください。
ミニマリストの私が「オーディオブックサービス」をおすすめする理由
では、なぜミニマリストの私が、「オーディオブックサービス」をおすすめするのか?
その理由は以下の通りです。❀.(*´▽`*)❀.
時間を効率的に使える
オーディオブックサービスを利用することで、
ながら作業ができるようになります。
普通、読書をするとなると、
必ず紙の本・電子書籍を手にとって、読まなければなりません。
なので、読書をしている間は基本的に読書しかできず、他のことをやろうとなると読書を中断しなければなりません。( ´•ω•` )
…これって非効率じゃない??
ですが、オーディオブックサービスを利用することで、
読書のスタイルが「本を手にとって目で読む」から「本を耳で読む」に変わり、
両手と目が完全にフリーになります。
なので、読書をしながら他のことができるようになり、
時間をめちゃくちゃ効率的に使えるようになりますよ!!
たとえば…
- 掃除をしながらオーディオブックサービスで本を聴く
- ネットサーフィンしながらオーディオブックサービスで本を聴く
- 通勤しながらオーディオブックサービスで本を聴く
- 車で移動しながらオーディオブックサービスで本を聴く
ね?「ながら読書」ができるでしょ??
本が増えない
ミニマリストである私にとって、紙の本が増えるのは死活問題です…
だって、本って意外と場所をとるし、本棚なんか置いちゃったらもっとひどくなる。
とにかく部屋を広いままにしておきたい。物をできるだけ持ちたくない。
と考えている私にとって、このオーディオブックサービスは最高の読書サービスです!\(´ω` )/♡
だって、オーディオブックってただの音声データだもん。
いくら使っても、物理的に部屋は狭くならない。
しかもクラウドサービスで聞けるのもあるので、わざわざダウンロードしなくてもいい。
私のように、物を持ちたくない人(ミニマリスト・シンプリスト)にとって、
オーディオブックサービスは、おすすめのサービスと言えるでしょう!(。・・。)♡
私がおすすめするのは「Audible」!
「じゃあ、おすすめのオーディオブックサービスってなんなのさ??」
私が個人的におすすめするオーディオブックサービスは、
Amazonの「Audible(オーディブル)」です!
Audibleは、ベストセラーの小説や、ビジネス本、自己啓発本、ラノベ、資格勉強本など、非常に幅広く・大量のジャンルの本を聴くことができます!
それ以外にも「Audible Station」として、よしもと芸人の音声コンテンツや、落合陽一氏の「WEEKLY OCHIAI」、ホリエモンチャンネル、落語チャンネル、ヨガチャンネルなど、ここでしか聴けない音声コンテンツもたくさん聴くことができますよ〜〜!(ฅ•ω•ฅ)♡
まとめ
「効率よく読書をしたい!」
「ながら読書をしたい!」
という人は、ぜひAmazonの「Audible(オーディブル)」を利用してみてください!
もっともっと時間を有効活用することができますよ〜٩(ˊωˋ*)و